2009.08.27 (Thu)
2009年 逗子花火大会 フィナーレはQUEENに始まりRainbowに終わる!
2009年8月27日。今日は逗子の花火大会。今年もまた凄かった。
コロワイドさん、またまたすばらしかった。(逗子発祥の「甘太郎」をはじめとする一大フランチャイズ企業がお金を出して最後の10分間に実に5500発を突っ込んでの一大イベントを見せてくれます)
その最後の「コロワイド・タイム」に至るまでの時間帯も、例年よりも充実感がありました。時間が若干コンパクトになった代わりに、それぞれの玉が大きくなったと見えました。
例年よりも音響に力を入れ、浜辺の後ろを走る国道沿いに、約5メートル置きにハイファイスピーカーをずらりと配置です。この不景気にお金かけています。うれしくなります。
フィナーレの「コロワイド・タイム」、昨年2008年のエンディングはRainbow時代のコージー・パウエルのドラムソロに使った「序曲1812年」での絨毯爆撃でしたが、今年もまたRainbowつながりの名曲で締めました。
エルガーの「威風堂々」です。
1979-1980年あたりのグラハム・ボネット期のRainbowのツアーで、コンサートのオープニングにこれをかけていました。
私の友人のリッチー・ブラックモア狂の夫婦も、結婚パーティーはこの曲でスタートしました。(苦笑)
2008年「序曲1812年」 → 2009年「威風堂々」と、
いずれもコージー・パウエル在籍時のRainbowのコンサートで使われた曲です。
偶然なのか?
はたまた、選曲している人がマニアな人なのか?
もし、後者であるなら、「わかっているお客さん」がここにちゃんとここにいることを伝えたいです。(笑)
あ、「コロワイド・タイム」のオープニングはQUEENの「I was born to love you」で始まりまして、これもハデに盛り上がりました!
下記はそのQUEENでのオープニングの模様です。
ぜひ「全画面」でお楽しみください!
画面右側に小さな光の点がありますが、それが当日の「月」です。花火の高さ、規模の大きさがおわかりいただけると思います。
フレディも天国で目が覚めたでしょう!(笑)
で、次がいよいよエンディングの「威風堂々」です。
残念ながら途中から風向きが変わり、沖から陸へと吹いてきて、煙が砂浜に流れてきて視界は悪くなりました。それにしてもこの迫力。視界いっぱい花火です。
沖合い350メートルに打ち上げ船を設置ということですが、こんな間近に何の障害物も無く、これだけのエンターテイメントが見られるなんて、我々逗子市民は幸せです。
(こちらもぜひ「全画面」で!)
コロワイドさん、またまたすばらしかった。(逗子発祥の「甘太郎」をはじめとする一大フランチャイズ企業がお金を出して最後の10分間に実に5500発を突っ込んでの一大イベントを見せてくれます)
その最後の「コロワイド・タイム」に至るまでの時間帯も、例年よりも充実感がありました。時間が若干コンパクトになった代わりに、それぞれの玉が大きくなったと見えました。
例年よりも音響に力を入れ、浜辺の後ろを走る国道沿いに、約5メートル置きにハイファイスピーカーをずらりと配置です。この不景気にお金かけています。うれしくなります。
フィナーレの「コロワイド・タイム」、昨年2008年のエンディングはRainbow時代のコージー・パウエルのドラムソロに使った「序曲1812年」での絨毯爆撃でしたが、今年もまたRainbowつながりの名曲で締めました。
エルガーの「威風堂々」です。
1979-1980年あたりのグラハム・ボネット期のRainbowのツアーで、コンサートのオープニングにこれをかけていました。
私の友人のリッチー・ブラックモア狂の夫婦も、結婚パーティーはこの曲でスタートしました。(苦笑)
2008年「序曲1812年」 → 2009年「威風堂々」と、
いずれもコージー・パウエル在籍時のRainbowのコンサートで使われた曲です。
偶然なのか?
はたまた、選曲している人がマニアな人なのか?
もし、後者であるなら、「わかっているお客さん」がここにちゃんとここにいることを伝えたいです。(笑)
あ、「コロワイド・タイム」のオープニングはQUEENの「I was born to love you」で始まりまして、これもハデに盛り上がりました!
下記はそのQUEENでのオープニングの模様です。
ぜひ「全画面」でお楽しみください!
画面右側に小さな光の点がありますが、それが当日の「月」です。花火の高さ、規模の大きさがおわかりいただけると思います。
フレディも天国で目が覚めたでしょう!(笑)
で、次がいよいよエンディングの「威風堂々」です。
残念ながら途中から風向きが変わり、沖から陸へと吹いてきて、煙が砂浜に流れてきて視界は悪くなりました。それにしてもこの迫力。視界いっぱい花火です。
沖合い350メートルに打ち上げ船を設置ということですが、こんな間近に何の障害物も無く、これだけのエンターテイメントが見られるなんて、我々逗子市民は幸せです。
(こちらもぜひ「全画面」で!)
スポンサーサイト
ナンシーChang様、ようこそいらっしやいました。ありがとうございます。
いつもグルメ情報を楽しく拝見させていただいております。
TB、ありがとうございます。
当ブログ、バンドや音楽仲間に向けた、いちおう「音楽ブログ」(?)なので、花火の解説もちょっとマニアックな領域に偏ってしまっていますが笑ってご容赦ください。(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(^o^)
いつもグルメ情報を楽しく拝見させていただいております。
TB、ありがとうございます。
当ブログ、バンドや音楽仲間に向けた、いちおう「音楽ブログ」(?)なので、花火の解説もちょっとマニアックな領域に偏ってしまっていますが笑ってご容赦ください。(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(^o^)
逗子のロニー |
2009.08.29(土) 22:09 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
本日は第52回逗子海岸花火大会~!
花火、最初から見たかったんだけどな。
夏休み(9連休)のツケと、月末だってことも災いし、どうあがいても定時退社はムリポ{/body_deject/} 残念無念{/namida/}
どうせ間に合わないならグランスタで夕飯
2009/08/29(土) 17:19:05 | ナンシー・Chang!のおいし~生活
| BLOGTOP |
「おいし~生活」のナンシーと申します。
逗子海岸の花火動画、楽しませていただきました。
当日私も撮影にチャレンジしたものの、私のブログ(goo)には貼れなかったのです(ショボーン)。
こちらの記事のリンクを貼らせていただきましたので、
ご報告がてらお邪魔しました。
そのブログ記事、TBしておきますね。
これからもちょくちょく覗かせていただきます。